2007年07月10日

クワズイモ

クワズイモ

























バイオリズムが低調なまえだまめ
稀にこんなときがあります
しかし決して他の人が見てそんな事に気付きはしません
口に出さない限りはね

さて、クワズイモ
鮮やかなこの緑を愛でて 観葉植物として育てたりもしますクワズイモ
その名のとおり 食べれない芋です。
葉はサトイモにそっくりですが 観葉意外では利用価値はありません。

それどころか害さえあります。

茎からでる汁に触れると 人によってはかぶれます。
比較的皮膚の弱いまえだまめ、なぜだか分かりませんが
クワズイモにだけはかぶれません。

また、農場などにはびこって駆除にかなり手間取ります。
まず、除草剤は効きません。
引っこ抜いてもその辺に置いていたら 確実に復活します。
で、どうするかというと すべて手で引っこ抜いて
それらを樹にかけて 置いておきます。めんどくさそうでしょ?

以前、修学旅行で沖縄に訪れた どこかの学校の校長(だったかな?)先生が
その見た目と 生命力の強さに感銘を受けて
クワズイモを持ち帰り たくさん育てている、という記事を読みました。

越冬できるのか分かりませんが その辺にばら撒いて
農家の方々にひんしゅくを買ってないかと心配です。

育てるなら鉢の中だけにしてもらいたい 樹種といえます。



台風の影響でしょうか
雲の流れが 早くなってきています。

ユンボだって空を飛んでいます。

 クワズイモ


同じカテゴリー(植物)の記事
ホウオウボク
ホウオウボク(2014-08-24 16:34)

アイコ
アイコ(2014-05-03 23:01)

草花
草花(2014-02-17 22:52)

先入観
先入観(2014-01-26 16:04)

アジサイ
アジサイ(2013-06-29 21:53)

フクギ
フクギ(2013-05-02 22:30)


Posted by まえだまめ at 22:08│Comments(5)植物
この記事へのコメント
こんにちは(^-^)/

足跡を追いかけて来ました~

毎日暑い中外の仕事は大変だと思います・・・

汗をかくから水分補給大切ですが、やっぱり胃に負担がかかります

そうすると内臓もだらけて~血圧も下がるし・・・なるべく夜は温かいものを

入れてあげるといいですよ!(^-^)v

バイオリズム アップするかも?
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年07月10日 23:02
師匠 大丈夫っすか??

よーーんなー よーーんなー やってくださいネ
Posted by げれん at 2007年07月11日 09:08
シャチ165さん ようこそ

そういえば煮て食べるようなものをいただいてない気がします。
体調の基本はやはり 食から、ですかね
お気遣いいただいて ありがとうございます。

また遊びに来てください。




げれんさん こんばんわ

一応目が覚めたら 元気いっぱいまえだまめの復活でした。
いつも限界に挑戦、みたいなことやってますので
体調管理も仕事のうちだと思って 気をつけないといけないですね。

ありがとうございます。
Posted by まえだまめ at 2007年07月11日 21:43
私もさいきん不調です。
長野は暑さと寒さが交互にやってきています。
今夜は寒いの。。。変。。。
それに梅雨の湿気。体が変にならない方がおかしいくらい。
今日、ちょっと山の方へ行ったら、ナナカマドが紅葉していましたよ。
トンボもみちゃった。
えー、もう秋?


そちらは熱くて大変そうですね。
水分補給はまえだまめさんなので、まめにしているとおもうけれど
血液が薄くなってしまうから、塩分もきちんと取らないとバテます。

そう、食は生きることにつながりますからねー。
気をつけて。体は一つ。

私もがんばりまーす。
Posted by リサ at 2007年07月11日 22:12
リサさん

雨が続くのも大変ですが
沖縄は梅雨が明けてから全然雨が降っていなかったので
そろそろ欲しいなと思っていました。
(でも台風は 勘弁してもらいたい)

紅葉ですか、木々も判断付きかねるような気候なんですかね

水牛まえだまめは水はかなり まめに摂っています。
それに 塩も時々なめてますよ

まだまだ夏は始まったばかり
頑張ってまいりますよー
リサさんも体調管理気をつけてください。
Posted by まえだまめまえだまめ at 2007年07月11日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。