2007年06月30日
シマトネリコ3
今日で6月も終わり つまり2007年も折り返しです。
私にとって2007年は大変重要な年で
20年ぐらいたって振り返るとターニングポイントといえる年だと思っています。
なにせ‘えい!’ですから。
全読している人にしか分からないことですが
かなり放置プレイしてしまったシマトネリコ
このまま永遠に放っておくのもひとつの手かな?
と考えましたが 目覚めが悪い人が出るといけないので書き進めます。
シマトネリコ
この時季 クリーム色の花を咲かせています。花の期間は長いように見えますが
花っぽく見えるのはつぼみ、咲きだすと一気に散って地面を白く覆います。
私が知る限り、庭木でNo.1の成長株(人気)のように思います。
扱う側としても、沖縄であれば半影でも十分育ち 株立ちであれば
程よくしなって 台風などの強風もいなしてしまうので 扱いやすい木だと言えます。
さらりとした樹形、密になり過ぎない複葉、人気急上昇もうなずけます。
問題は、虫。
私が木を仕入れている所で聞いてみましたが 特にたくさん付く、という話は聞いたことが無い
と言っていました。
私が知る唯一街路樹に使っている所を 散歩しているおじさんに聞いてみたところ
「あいえなー!でーじだよ」 と言っていました。
あなたなら どちらを信じますか?
損得関係ない人に軍配が上がりますよね。
実は私、時期をずらして何度か見に行ってみたんです。
おじさんの言ったとおりでした。
少なくとも2種類の毛虫が大発生していました(種類は分かりません)
←その2種類とは関係ないイモムシ
最近、シマトネリコについていたのを発見。
10匹くらいいて、発見が遅れたら丸坊主にされそうな勢いでした。
ところで、トネリコって木は 私、見たことがありません。
村上春樹の小説の中で‘10年物のトネリコ’という表現があって
気になっていました。『世界の終わり・・・』という小説です。
読んだことある人、もしこの小説が映画化されたら‘私:主人公’に
誰を起用しますか?
私だったら・・キアヌ・リーブスあたりかな、と思っています。
西の空には一番星、東には満月が昇りだしました。今日の20:00前のこと
私にとって2007年は大変重要な年で
20年ぐらいたって振り返るとターニングポイントといえる年だと思っています。
なにせ‘えい!’ですから。
全読している人にしか分からないことですが
かなり放置プレイしてしまったシマトネリコ
このまま永遠に放っておくのもひとつの手かな?
と考えましたが 目覚めが悪い人が出るといけないので書き進めます。
シマトネリコ
この時季 クリーム色の花を咲かせています。花の期間は長いように見えますが
花っぽく見えるのはつぼみ、咲きだすと一気に散って地面を白く覆います。
私が知る限り、庭木でNo.1の成長株(人気)のように思います。
扱う側としても、沖縄であれば半影でも十分育ち 株立ちであれば
程よくしなって 台風などの強風もいなしてしまうので 扱いやすい木だと言えます。
さらりとした樹形、密になり過ぎない複葉、人気急上昇もうなずけます。
問題は、虫。
私が木を仕入れている所で聞いてみましたが 特にたくさん付く、という話は聞いたことが無い
と言っていました。
私が知る唯一街路樹に使っている所を 散歩しているおじさんに聞いてみたところ
「あいえなー!でーじだよ」 と言っていました。
あなたなら どちらを信じますか?
損得関係ない人に軍配が上がりますよね。
実は私、時期をずらして何度か見に行ってみたんです。
おじさんの言ったとおりでした。
少なくとも2種類の毛虫が大発生していました(種類は分かりません)
最近、シマトネリコについていたのを発見。
10匹くらいいて、発見が遅れたら丸坊主にされそうな勢いでした。
ところで、トネリコって木は 私、見たことがありません。
村上春樹の小説の中で‘10年物のトネリコ’という表現があって
気になっていました。『世界の終わり・・・』という小説です。
読んだことある人、もしこの小説が映画化されたら‘私:主人公’に
誰を起用しますか?
私だったら・・キアヌ・リーブスあたりかな、と思っています。
西の空には一番星、東には満月が昇りだしました。今日の20:00前のこと
Posted by まえだまめ at 21:17│Comments(9)
│植物
この記事へのコメント
村上春樹作品の主人公って
見事に春樹の分身イメージなので
本人監督・本人主演しか浮かびません。
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」は
村上作品の中でも、面白く読めますね。
(ちょっとロバート・B・パーカーぽいけど)
昔、読み出したら止まらなくなって
授業中も読み続け、先生に取り上げられてしまいました。
思い出の本です。
見事に春樹の分身イメージなので
本人監督・本人主演しか浮かびません。
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」は
村上作品の中でも、面白く読めますね。
(ちょっとロバート・B・パーカーぽいけど)
昔、読み出したら止まらなくなって
授業中も読み続け、先生に取り上げられてしまいました。
思い出の本です。
Posted by ひるぎ at 2007年06月30日 22:35
ひるぎさん やっぱり読んでましたね。
他の作品群と比べて 主人公と作家を切り離して想像できる
もののように思えて 私は勝手に想像してましたよ。
私(計算士)、僕(夢読み)、俺(影)は同じキャストでも
司書二人は同じ人では想像できません。
門番はハリーポッターのあの人(忘れた)で決まり
やみくろ・・・色に関する表現は無かったようです(多分)
何色で想像してました?
私は・・先入観を植え付けるといけないので・・のちほど。
他の作品群と比べて 主人公と作家を切り離して想像できる
もののように思えて 私は勝手に想像してましたよ。
私(計算士)、僕(夢読み)、俺(影)は同じキャストでも
司書二人は同じ人では想像できません。
門番はハリーポッターのあの人(忘れた)で決まり
やみくろ・・・色に関する表現は無かったようです(多分)
何色で想像してました?
私は・・先入観を植え付けるといけないので・・のちほど。
Posted by まえだまめ at 2007年06月30日 23:04
単純やっさーと思わないで下さいよ~、
やみくろは、黒・・と思ってました。
だって、やみ「くろ」なんですもん。
コールタールみたいにどろっとしてて
ものすごく比重の重い黒、というイメージです。
んで、まえだまめさんは??
余談。
村上春樹は狂ったように読みふけった時期がありましたが
それを通り過ぎるとぱったり手にしなくなりました。
人間の猥雑なエネルギーに対して肯定的な書き方の方が
好みだったから、と思います。
でも、久しぶりに「ねじまきどり」を
図書館で借りてみたら、また止まらなかった(^^
プールに浮かんで、声の主がクミコだと気付くシーン、いいですね。
やみくろは、黒・・と思ってました。
だって、やみ「くろ」なんですもん。
コールタールみたいにどろっとしてて
ものすごく比重の重い黒、というイメージです。
んで、まえだまめさんは??
余談。
村上春樹は狂ったように読みふけった時期がありましたが
それを通り過ぎるとぱったり手にしなくなりました。
人間の猥雑なエネルギーに対して肯定的な書き方の方が
好みだったから、と思います。
でも、久しぶりに「ねじまきどり」を
図書館で借りてみたら、また止まらなかった(^^
プールに浮かんで、声の主がクミコだと気付くシーン、いいですね。
Posted by ひるぎ at 2007年07月01日 10:18
単純?
私、ひねくれておりまして
やみくろ:白
ウーパールーパーみたいなかんじの色で
ぬめっとしています。
長くて鋭い爪と牙を持っています。
うんと 気味悪く想像したらこうなりました。
‘ねじまきどり’は まえだまめライブラリーに無いので
図書館で借りて一回だけ読んでいます。
だいぶ前のことなので ぼんやりとしか憶えてません。
また借りて 読み返してみます。
にしても 暑いね ビールあらに!
う、う、海あらに!!
私、ひねくれておりまして
やみくろ:白
ウーパールーパーみたいなかんじの色で
ぬめっとしています。
長くて鋭い爪と牙を持っています。
うんと 気味悪く想像したらこうなりました。
‘ねじまきどり’は まえだまめライブラリーに無いので
図書館で借りて一回だけ読んでいます。
だいぶ前のことなので ぼんやりとしか憶えてません。
また借りて 読み返してみます。
にしても 暑いね ビールあらに!
う、う、海あらに!!
Posted by まえだまめ at 2007年07月01日 17:34
綺麗な月が出ましたね-。
こちらでは、夜の10寺になって、窓から空をのぞいたらやっと雲の間から顔を見せてくれました。宵の明星は、8月の6日頃まで見えます。
次に現れるのは16日頃。明けの明星となって。
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
読んでみたいと思っていました。「ノルウエーの森」は読まれましたか?
村上さんのセンスは見習うべきものがありそうですね。
普段、小説類は全然読まないのですけど、勉強になるかな。
そう、
キヌア・リーブスに反応しました。イルマーレの映画がとても良かったので、ファンの一人になりました!
こちらでは、夜の10寺になって、窓から空をのぞいたらやっと雲の間から顔を見せてくれました。宵の明星は、8月の6日頃まで見えます。
次に現れるのは16日頃。明けの明星となって。
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
読んでみたいと思っていました。「ノルウエーの森」は読まれましたか?
村上さんのセンスは見習うべきものがありそうですね。
普段、小説類は全然読まないのですけど、勉強になるかな。
そう、
キヌア・リーブスに反応しました。イルマーレの映画がとても良かったので、ファンの一人になりました!
Posted by リサ at 2007年07月01日 19:06
リサさんこんばんわ
今日もいい天気でした。脚立の上で融けそうでしたよ。
私もひるぎさん同様 はまった時期がありまして
‘海辺のカフカ’より以前の作品(翻訳以外)は
すべて読んでいます。
私の中では‘世界の終わり・・’がNO.1
そうですね、30回くらいは読んでいると思います。
まえだまめは極めて嗜好性の高い生き物なんです。
まえだまめ猫(はな♀)もカリカリしか食べません。
このようにまえだまめアパートは似たものが集う場となっているわけです。
今日は日曜だしアップはしません。
ビールを飲んでしまったので夕食の材料を
歩いて買いに行かねば・・
レバニラかな?
イルマーレ、私も最近観ましたよ。面白かったです。
月はまだ出てません、でも10分以内に出るはずです。
今日もいい天気でした。脚立の上で融けそうでしたよ。
私もひるぎさん同様 はまった時期がありまして
‘海辺のカフカ’より以前の作品(翻訳以外)は
すべて読んでいます。
私の中では‘世界の終わり・・’がNO.1
そうですね、30回くらいは読んでいると思います。
まえだまめは極めて嗜好性の高い生き物なんです。
まえだまめ猫(はな♀)もカリカリしか食べません。
このようにまえだまめアパートは似たものが集う場となっているわけです。
今日は日曜だしアップはしません。
ビールを飲んでしまったので夕食の材料を
歩いて買いに行かねば・・
レバニラかな?
イルマーレ、私も最近観ましたよ。面白かったです。
月はまだ出てません、でも10分以内に出るはずです。
Posted by まえだまめ at 2007年07月01日 19:42
え~、にぃにぃ
わったーや親知らず抜いて
今日もビールが飲めんわけさー。
キーッ!
むらかみはるキーッ!
わったーや親知らず抜いて
今日もビールが飲めんわけさー。
キーッ!
むらかみはるキーッ!
Posted by ひるぎ at 2007年07月01日 21:07
あいえなー ひるぎぃよー
わんの 親知らずんかい 10年めぇー
4本とも引っこ抜きよったからよ
わーが ばんない 飲んでてやるからよー
ひっく
レバニラとオリオンドラフトぉー!
わんの 親知らずんかい 10年めぇー
4本とも引っこ抜きよったからよ
わーが ばんない 飲んでてやるからよー
ひっく
レバニラとオリオンドラフトぉー!
Posted by まえだまめ at 2007年07月01日 21:28
はっしぇ。
ふらぁ!
ふらぁ!
Posted by ひるぎ at 2007年07月02日 14:19