2013年08月13日
チェーンソーを買ってみた
今年はセミが少ないです
感覚としては例年の1/5以下
誰かから聞く前に気づいてました?

‘大は小を兼ねる’‘過ぎたるは及ばざるがごとし’
こんな言葉って 対になってるものが多いですよね
どっちよ!って言いたいところですが
それは 時と場合によるもの
何度も書いた気がしますが
趣味と違って 仕事は効率性の追求がとても重要なこと
仕事内容によって選択する道具で 効率が大きく変わってきます
例えば バックホー(ユンボ)
選ぶ基準は 施工場所や作業内容を考えて
できるだけ大きな物を選びます
大は小を兼ねる派
では脚立は?
大きな物があれば事足りそうですが
無用に大きな物は非常に扱いにくいので
剪定するポイントにギリギリ間に合う大きさを
選択した方が 作業効率はいいです
なので どちらかと言うと 過ぎたるは及ばざるがごとし派
さて、チェーンソー
これは小さければ小さいほど扱いやすいです
なので(ちょっとずれはありますが) 大は小を兼ねるの逆派
特に私のような職業の場合 片手で扱うことがほとんどで
片手で持てないと仕事になりません
しかし ブレードの長さが切断径を決めてしまうので
買うとき小型にするのを躊躇して
今まで片手で持てる最大の大きさを持っていました
しかし ここにきて 小さいチェーンソーを買っちゃいました
最高です
エンジンも小さいのでパワー不足が気になってましたが、充分
使ってみて 早く買っておけば良かったと思いました
ちなみに 今回買ったチェーンソー
エンジン式では 世界最小 最軽量と言われています
同業者の皆さん おすすめします
ところで これからこのチェーンソーでいったい何トンの枝を切ると思います?
10トン?100トン?
いえいえ 500トンは切ると思いますよ
もちろん 私とチェーンソーに事故がなければ、の話ですが
感覚としては例年の1/5以下
誰かから聞く前に気づいてました?
‘大は小を兼ねる’‘過ぎたるは及ばざるがごとし’
こんな言葉って 対になってるものが多いですよね
どっちよ!って言いたいところですが
それは 時と場合によるもの
何度も書いた気がしますが
趣味と違って 仕事は効率性の追求がとても重要なこと
仕事内容によって選択する道具で 効率が大きく変わってきます
例えば バックホー(ユンボ)
選ぶ基準は 施工場所や作業内容を考えて
できるだけ大きな物を選びます
大は小を兼ねる派
では脚立は?
大きな物があれば事足りそうですが
無用に大きな物は非常に扱いにくいので
剪定するポイントにギリギリ間に合う大きさを
選択した方が 作業効率はいいです
なので どちらかと言うと 過ぎたるは及ばざるがごとし派
さて、チェーンソー
これは小さければ小さいほど扱いやすいです
なので(ちょっとずれはありますが) 大は小を兼ねるの逆派
特に私のような職業の場合 片手で扱うことがほとんどで
片手で持てないと仕事になりません
しかし ブレードの長さが切断径を決めてしまうので
買うとき小型にするのを躊躇して
今まで片手で持てる最大の大きさを持っていました
しかし ここにきて 小さいチェーンソーを買っちゃいました
最高です
エンジンも小さいのでパワー不足が気になってましたが、充分
使ってみて 早く買っておけば良かったと思いました
ちなみに 今回買ったチェーンソー
エンジン式では 世界最小 最軽量と言われています
同業者の皆さん おすすめします
ところで これからこのチェーンソーでいったい何トンの枝を切ると思います?
10トン?100トン?
いえいえ 500トンは切ると思いますよ
もちろん 私とチェーンソーに事故がなければ、の話ですが
Posted by まえだまめ at 23:34│Comments(0)
│HOW TO