2013年12月10日

網戸と外灯

今から 年内の手入れを依頼されるお客様
残念ながら もういっぱいいっぱいです


さて、引越ししましたまえだまめ
引っ越したところは ふる~い 瓦屋の一軒屋
手直しすべきところが山ほどあるわけですが
私にとっては 望むところ
ただし 時間が全然作れないので 少しずつしか進みません

とりあえず 網戸
網戸と外灯

どういうわけか この窓にだけ網戸が付いていませんでした
可動式でなくてもいいやってことで
木の枠で 網戸を作って 壁にビス止めしてあります

作り方は・・
網戸を張り替えたことがある人ならわかると思いますが
網戸の網は 太いゴムひもで溝に固定されています
なので 木枠にトリマーで 溝を掘り込んで
網をゴムひもで固定して
同じサイズの木枠で挟み込んでビス止めしてあります

この文章を読んで わかる人は 私のアドバイスを必要としない人
そして理解できなかった人には まったく伝わらない
困ったもんですな
せめて 途中の写真でも撮っておけばよかったんですが
陽のあるうちに帰れたとき 急に思い立って
少しずつ進めているので 写真なんか一切撮っていませんでした


次 外灯
網戸と外灯

玄関には 線がぴろりと出ていましたが
外灯は付いていませんでした
うちには ほとんど来客はありませんが
それでも 宅配の人とか 夜間に来ると不便・・
ということで 付けてみました

建物も古びているので 外灯もそれなりのスタイルに
ということで 写真のようなレトロっぽい外灯
しっくりきてる気がします

なおこういう物の取り付けは 電気工事の資格保持者が行うこと
良い大人は 決して私のマネをしてはいけません

他にも 風呂場の 水勾配が取れていなかったので その手直し
押入れに段が無かったので 腰の高さくらいに段を作りました
その他色々 こまごまと・・
まったくもってやることたくさん でもって 暇が無い

年度が開ければ 少しは時間が作れるかな?


同じカテゴリー(ごそごそ)の記事
島ぞうり
島ぞうり(2016-08-04 22:32)

竹馬
竹馬(2016-03-24 20:55)

パーランクー
パーランクー(2016-01-31 22:28)

小いすを作ってみた
小いすを作ってみた(2015-08-09 22:11)


Posted by まえだまめ at 21:39│Comments(0)ごそごそ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。