2014年08月01日

刈払機を買ってみた

まえだは 怪我をして引退したのか?
などという うわさが流れるほど ブログを放ったらかしに
していましたが そういうわけではありません
もうとっくに復帰していますし
怪我で休んでいた分のしわ寄せと
台風の事後処理もあいまって 大忙しです

刈払機を買ってみた

エンジン式の造園道具って色々ありますね

チェーンソー
ヘッジトリマー
刈払機
ブロワー
芝刈り機・・

その中で刈払機は一般の人でも持っている人が
一番多いかと思います
草刈り機って呼ぶ人も多いですかね

そこらに売っていますが 我々プロが使うとなると
色々条件が付いてくるので
ちゃんと選ばないと使い物になりません

まずは 排気量
ホームセンターで 1万円台で売られているものは
20cc~22ccくらいですかね
でも ナイロンコードを使うには かなり無理があって
30ccくらいあったほうが 無理なく使用できます

次なるは重量
もちろん軽ければ軽いほど扱いは楽
排気量が大きいとそれなりに重量があって
重い得物では 崖に登って 片手で扱うなんて無理・・

刈払機を買ってみた

↑こんなとこの草刈りする機会なんて一般の人はないでしょうが
だからこそ 依頼があるんでしょうね
我々にはちょくちょくあるんです
軽いにこしたことはありません
出来れば5kg以内にしたいところ

軽量化された上位機種となると
ジュラルミンを使ったものなどありますが
そうすると かなり値段が高くなる・・

他にもヘッドやガードの構造や
スロットルレバーの仕組み燃料タンクの位置など
細かい条件をクリアできたものが
最初の写真にあった ゼノアの機種

排気量は25.4cc ナイロンコードを扱える
最低の排気量ですが 軽くて
値段もそこそこ 細かい条件もクリアできています
使ってみて今のところ 不満は出ていないので
よさそうです

こういう買い物をする時って
各種条件を明確に出来るかがキーですかね
それなりに使っていれば 条件がはっきり見えてきます
チェーンソーに続いて ゼノアになりましたが
べつに回し者ってわけではありません(笑


一般の人にはちんぷんかんぷんの話題だったですかね?



刈払機を買ってみた


刈払機を買ってみた


刈払機を買ってみた

最近↑ こんなこともやりましたが
最終日の夜 熱が38℃まで上がって なかなか眠れませんでした
蓄電していたんだはずね







同じカテゴリー(HOW TO)の記事
アプローチと芝張り
アプローチと芝張り(2017-02-15 22:03)

伐採
伐採(2016-05-01 03:28)

竹垣
竹垣(2016-02-13 21:44)

大木撤去
大木撤去(2016-01-04 21:39)

イメージの共有
イメージの共有(2015-05-20 21:26)


Posted by まえだまめ at 15:17│Comments(0)HOW TO
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。